MENU
私たちができること
Our solutions
このようなお悩み
ございませんか?
     
      - 
            
              家を建てたいけれど、どこまでが自分の土地か分からない 
- 
            
              土地を売りたいけれど、境界杭が見当たらない 
- 
            
              相続した土地の場所が 
 分からない
- 
            
              贈与・売買などのために土地を分けたい 
- 
            
              農地の利用方法を変えたい 
- 
            
              畑に家を建てたので登記簿の地目を宅地に変更したい 
- 
            
              家を新築したので登記したい 
- 
            
              建物を取り壊したけど、 
 どうしたらいい?
- 
            
              店舗(工場)を建てたいが、必要な手続きや認可が分からない 
などなど・・・
 
       
      
        
          測量・設計・登記のプロが
        
        そのお悩み解決します!
      
    サービス一覧
- 
          測量業務GNSS測量機を活用した基準点測量や路線測量、用地測量などの公共測量をはじめ、造成設計の為の高低(単点)測量、登記を前提とする境界確定測量や建築予定地の敷地調査測量など多種多様な測量に対応しております。 詳しく見る 
- 
          
- 
          
- 
          
ご相談から
解決までの流れ
    例)境界確定測量の場合
- 
        01お問い合わせまずは、お電話にてお問い合せをお願いいたします。 
 土地家屋調査士、測量士がお客様の困っていることを丁寧にお伺いします。
- 
        
- 
        02資料調査・現地調査法務局、官公署などで必要な資料を収集し、現地を調査します。 
- 
        
- 
        03業務受託解決方法をご説明し、測量等が必要な場合は見積書、工程表もご提示いたします。内容をご確認いただき、業務委託契約を締結いたします。 
- 
        
- 
        04隣接地所有者へのあいさつ、説明隣接する土地の所有者などの関係者に対して測量を行う旨を説明します。 
- 
        
- 
        05現地の測量現地の既設境界標、ブロック塀等の構造物を測量し現況平面図を作成します。 
- 
        
- 
        06仮境界復元境界と思われる位置を検討し現地に復元します。 
- 
        
- 
        07境界立会い隣接土地所有者、公共物管理者等関係者と現地で立会い、境界の確認を行います。 
- 
        
- 
        08境界標の設置境界立会いで確認した位置に境界標を設置します。 
- 
        
- 
        09境界確定図面の作成境界の位置や面積が記載された境界確定図面を作成いたします。 
- 
        
- 
        10境界承認印の受領境界確定図面に境界が異議ない旨の承認印を頂きます。 
- 
        
- 
        11登記申請(必要であれば)土地地積更正登記、土地分筆登記の申請を行います。 
- 
        
- 
        12成果品の作成・納品土地境界確定図、及びその他資料を成果品として作成して納品します。 
よくあるご質問
- 
        Q費用はどのくらいかかりますか?A状況によって変わりますので、お電話にてお問い合わせください。 
- 
        Qどのくらいの期間がかかりますか?A通常2〜3ヶ月くらいの 
 期間となります。
 
       
           
           
           
           
          